商品の情報、ストアのお知らせをお伝えしていきます。
月〜金曜日の更新です。
daily
8.7 Thu. | 試作

8.7 Thu. | 試作
YouTubeや販売ページの料理撮影をする際に、
まずは事前にどんな料理を作るかを
撮影担当コネギと考えます。
よく作る料理であれば
事前に作らないこともありますが、
たいていは事前に試作をします。
材料、調理器具、手順、味付け、食器、盛付、
食べ方、アングル、光、シーンなどなど、
美味しくするため、美味しく見えるようにするために、
色々と試作をして検討するのですが、
思えばこの時が一番、楽しいなと思いました。
撮影の本番は当然、
ちゃんと美味しく綺麗にみせるために
集中して真剣に望みます。
それに比べると試作の時はもう少し
ゆるやかに自由に大胆に考えながら料理をしていて、
あーでもないこーでもないと変化を
恐れずにやっている。
そういう時が一番アイディアが出るし、
進化を実感できるので楽しいんだろうなと、
ふと、試作をしていて思いました。
ま、試作してもピンとこないときは
たくさんあるんですけどね。
適当に作った料理が思ったより美味しくて
ピンと来たときがとても嬉しい。
YouTubeや販売ページの料理撮影をする際に、
まずは事前にどんな料理を作るかを
撮影担当コネギと考えます。
よく作る料理であれば
事前に作らないこともありますが、
たいていは事前に試作をします。
材料、調理器具、手順、味付け、食器、盛付、
食べ方、アングル、光、シーンなどなど、
美味しくするため、美味しく見えるようにするために、
色々と試作をして検討するのですが、
思えばこの時が一番、楽しいなと思いました。
撮影の本番は当然、
ちゃんと美味しく綺麗にみせるために
集中して真剣に望みます。
それに比べると試作の時はもう少し
ゆるやかに自由に大胆に考えながら料理をしていて、
あーでもないこーでもないと変化を
恐れずにやっている。
そういう時が一番アイディアが出るし、
進化を実感できるので楽しいんだろうなと、
ふと、試作をしていて思いました。
ま、試作してもピンとこないときは
たくさんあるんですけどね。
適当に作った料理が思ったより美味しくて
ピンと来たときがとても嬉しい。
8.6 Wed. | 痩せたい

8.6 Wed. | 痩せたい
痩せない。
痩せるはずだったのに。
歳をとるほどに痩せにくくなっているとは
感じていたけれども、それにしても。
kikkakeをやる前は
サラリーマンでデスクワークで、
お昼はラーメンばかり食べていたし、
寝る前に食べることもよくあったと思う。
今はYouTube撮影や商品撮影含め、
ほぼ毎日料理をしてはそれを食べていて、
外食はほとんどしていないし、
夜遅く作るなんてこともないので、
今までよりは早く夕ご飯も食べている。
なので、ひょっとしたらひょっとするんじゃないか、
という強い期待をしていたのだけれども、
まっっったく、変化がみられない。
自分で作るようになったら痩せた!
っとこの場で自慢する想像をしていたのだけれども、
実現できる見込みは今のところなさそうだ。
なんでだろう。
食べたい料理を食べたいだけ作って、
食べているだけなのに。
痩せない。
痩せるはずだったのに。
歳をとるほどに痩せにくくなっているとは
感じていたけれども、それにしても。
kikkakeをやる前は
サラリーマンでデスクワークで、
お昼はラーメンばかり食べていたし、
寝る前に食べることもよくあったと思う。
今はYouTube撮影や商品撮影含め、
ほぼ毎日料理をしてはそれを食べていて、
外食はほとんどしていないし、
夜遅く作るなんてこともないので、
今までよりは早く夕ご飯も食べている。
なので、ひょっとしたらひょっとするんじゃないか、
という強い期待をしていたのだけれども、
まっっったく、変化がみられない。
自分で作るようになったら痩せた!
っとこの場で自慢する想像をしていたのだけれども、
実現できる見込みは今のところなさそうだ。
なんでだろう。
食べたい料理を食べたいだけ作って、
食べているだけなのに。
8.5 Tue. | トップページのリニューアル

8.5 Tue. | トップページのリニューアル
kikkakeオンラインストアオープンから、
3ヶ月が経ちました。
たくさんの方にご覧いただき、
また、ご注文をいただきまして、
本当にありがとうございます。
この3ヶ月間、料理を作って撮影をしてと、
バタバタと過ごしてきました。
初のオンラインストアということもあり、
初めてから気がつくことの方が多く、
当初の想定と違うことや、
こういうのも必要だったね、
と思うことがたくさんありました。
なので、この辺で一旦、
プチリニューアルをしようということで
トップページの見栄えを変えてみることにしました。
もうすでに変わっているので、
ご覧いただいているかと思いますが、
商品画像を正方形から、縦長の長方形に変えたり、
[new]や[restock]などの
アイコンを出すようにしたり、
youtubeの最新のリンクやdailyリンクなど、
細々といろいろ変えた結果、
ご覧いただきやすくできたかなと思っています。
まだ立ち上げたばかりのサイトということもあり、
今後もドンドン進化していければと思っておりますので、
楽しんでご覧いただけると嬉しいです。
こういう要素が見たいとか、
料理写真や商品写真の
具体的なご希望等ございましたら、
お気軽にinfo@kikkake-store.comまで
ご感想をお寄せください。
kikkakeオンラインストアオープンから、
3ヶ月が経ちました。
たくさんの方にご覧いただき、
また、ご注文をいただきまして、
本当にありがとうございます。
この3ヶ月間、料理を作って撮影をしてと、
バタバタと過ごしてきました。
初のオンラインストアということもあり、
初めてから気がつくことの方が多く、
当初の想定と違うことや、
こういうのも必要だったね、
と思うことがたくさんありました。
なので、この辺で一旦、
プチリニューアルをしようということで
トップページの見栄えを変えてみることにしました。
もうすでに変わっているので、
ご覧いただいているかと思いますが、
商品画像を正方形から、縦長の長方形に変えたり、
[new]や[restock]などの
アイコンを出すようにしたり、
youtubeの最新のリンクやdailyリンクなど、
細々といろいろ変えた結果、
ご覧いただきやすくできたかなと思っています。
まだ立ち上げたばかりのサイトということもあり、
今後もドンドン進化していければと思っておりますので、
楽しんでご覧いただけると嬉しいです。
こういう要素が見たいとか、
料理写真や商品写真の
具体的なご希望等ございましたら、
お気軽にinfo@kikkake-store.comまで
ご感想をお寄せください。
8.4 Mon. | おもてなし料理

8.4 Mon. | おもてなし料理
お客さんが来る時のおもてなし料理は、
自分が一番上手く出来る
いつも作っている料理を出すべき、
っと普通に考えれば思う。
けれども、実際には、
今まで作ったことがない、
チャレンジ料理を作ってしまうことが
結構ある気がしている。
なんでだろうと考えた結果、
「特別」に罠が潜んでいる気がした。
いつも自分が作っている料理は、
自分にとっては美味いし、
お気に入りなのだけれども、
自分にとってはいつも通りの「普通」の料理。
「特別」な時に出すにはふさわしくない、
っと思ってしまうのかなと思った。
仮に、普段の料理を練習、
おもてなし料理を試合、としてみると、
練習でやったことない技を
試合でいきなりやっても、成功するわけがない。
分かってはいるんだけれども、
せっかくお客さんが来るんだからと、
せっせと朝から出汁をちゃんと取ったりした結果、
食べたこともない味になってしまい、
あれっとなっちゃったり。
試合って、どうしても気合い入っちゃいますよねー。
お客さんが来る時のおもてなし料理は、
自分が一番上手く出来る
いつも作っている料理を出すべき、
っと普通に考えれば思う。
けれども、実際には、
今まで作ったことがない、
チャレンジ料理を作ってしまうことが
結構ある気がしている。
なんでだろうと考えた結果、
「特別」に罠が潜んでいる気がした。
いつも自分が作っている料理は、
自分にとっては美味いし、
お気に入りなのだけれども、
自分にとってはいつも通りの「普通」の料理。
「特別」な時に出すにはふさわしくない、
っと思ってしまうのかなと思った。
仮に、普段の料理を練習、
おもてなし料理を試合、としてみると、
練習でやったことない技を
試合でいきなりやっても、成功するわけがない。
分かってはいるんだけれども、
せっかくお客さんが来るんだからと、
せっせと朝から出汁をちゃんと取ったりした結果、
食べたこともない味になってしまい、
あれっとなっちゃったり。
試合って、どうしても気合い入っちゃいますよねー。
8.1 Fri. | 冷凍餃子

8.1 Fri. | 冷凍餃子
冷凍餃子のクオリティが高すぎる。
AJINOMOTOの冷凍餃子を始め、
いろんな冷凍餃子が今売っているけれども、
どれもかなりレベルが高くて美味しい。
そして、安い!安すぎる。
手作り餃子はよく作る方だと思うのだけれども、
豚ひき肉、餃子の皮、
野菜等の必要材料を足していくと、
費用もほとんど変わらないくらいに
きてしまっているので、
作る手間を考えると冷凍餃子の方が
コストで勝っていると感じる。
手作り餃子の利点を考えると、
自分好みの中身で作れるってことくらいかなぁ。
と思っていたのだけれども、
手作りの新しい魅力がでてきた。
先日のYouTubeの
【20分で夜おつまみ】シリーズで作った
餃子は近くの製麺所で売っている
餃子の皮で作ったのだけれども、
ここの餃子の皮がビックリするくらい厚かった。
餃子の皮ってスーパーで売っているものしか
使ったことがなかったので、
厚みに関しては選択肢がなく、
あまり意識をしたことがなかったのだけれども、
この厚い餃子の皮がなかなかによかったのだ。
さすが製麺所さんの皮だけあって、
皮自体のもちもち感とできたての風味が
普段の餃子の皮とは違く、
餃子を食べる時に皮の食感もより意識して
食べるという新しい感覚があった。
時間がない時は冷凍餃子、
余裕がある週末には手作り餃子、
選択肢が広がるというのは楽しいことだと思う。
冷凍餃子のクオリティが高すぎる。
AJINOMOTOの冷凍餃子を始め、
いろんな冷凍餃子が今売っているけれども、
どれもかなりレベルが高くて美味しい。
そして、安い!安すぎる。
手作り餃子はよく作る方だと思うのだけれども、
豚ひき肉、餃子の皮、
野菜等の必要材料を足していくと、
費用もほとんど変わらないくらいに
きてしまっているので、
作る手間を考えると冷凍餃子の方が
コストで勝っていると感じる。
手作り餃子の利点を考えると、
自分好みの中身で作れるってことくらいかなぁ。
と思っていたのだけれども、
手作りの新しい魅力がでてきた。
先日のYouTubeの
【20分で夜おつまみ】シリーズで作った
餃子は近くの製麺所で売っている
餃子の皮で作ったのだけれども、
ここの餃子の皮がビックリするくらい厚かった。
餃子の皮ってスーパーで売っているものしか
使ったことがなかったので、
厚みに関しては選択肢がなく、
あまり意識をしたことがなかったのだけれども、
この厚い餃子の皮がなかなかによかったのだ。
さすが製麺所さんの皮だけあって、
皮自体のもちもち感とできたての風味が
普段の餃子の皮とは違く、
餃子を食べる時に皮の食感もより意識して
食べるという新しい感覚があった。
時間がない時は冷凍餃子、
余裕がある週末には手作り餃子、
選択肢が広がるというのは楽しいことだと思う。
7.31 Thu. | デュラム小麦のセモリナ

7.31 Thu. | デュラム小麦のセモリナ
パスタマシンをもらったので、
パスタ麺を粉から作ってみた。
粉から麺をつくるのはとても楽しくて、
「粉を練っていたら麺ができた!」
という、考えてみれば当たり前なのだけれども、
まさか粉から本当に麺ができるなんて、
という驚きと感動が、とても楽しかった。
作った様子は今週土曜日公開の
youtubeで紹介するので、
観ていただけると嬉しいです。
今回、パスタを作るにあたって、
「セモリナ粉」を購入した。
前から気になっていたのだけれども、
乾麺のパスタの裏面に書いてある
原材料を見ると、どれもこう書いてある。
原材料名:デュラム小麦のセモリナ
全く意味がわからない。
小麦ということだけはわかるのだけれど、
あとは産地なのか種類なのか製法なのか、
なんなんだろうなと思っていた。
曲名:デーモン閣下のセレナーデ
これなら聖飢魔IIの新曲で
恋愛ソングなんだなってわかるけど、
デュラム小麦のセモリナは
なにがなんだか分からない。
いい機会なので、調べてみたところ、
「デュラム」は小麦の種類、
「セモリナ」は荒く挽いた粉という意味とのこと。
デュラム小麦は、
他の小麦に比べて硬くて黄色みが強く、
茹でてもコシが強く形が崩れにくいから
パスタに向いているらしい。なるほどー。
勉強になりました!
書き方を変えたらもうちょっとわかるのかなと思って、
考えみた結果、これなら分かりやすいかな?
原材料名:小麦「デュラム」のセモリナ製法
あんま変わらないか。
パスタマシンをもらったので、
パスタ麺を粉から作ってみた。
粉から麺をつくるのはとても楽しくて、
「粉を練っていたら麺ができた!」
という、考えてみれば当たり前なのだけれども、
まさか粉から本当に麺ができるなんて、
という驚きと感動が、とても楽しかった。
作った様子は今週土曜日公開の
youtubeで紹介するので、
観ていただけると嬉しいです。
今回、パスタを作るにあたって、
「セモリナ粉」を購入した。
前から気になっていたのだけれども、
乾麺のパスタの裏面に書いてある
原材料を見ると、どれもこう書いてある。
原材料名:デュラム小麦のセモリナ
全く意味がわからない。
小麦ということだけはわかるのだけれど、
あとは産地なのか種類なのか製法なのか、
なんなんだろうなと思っていた。
曲名:デーモン閣下のセレナーデ
これなら聖飢魔IIの新曲で
恋愛ソングなんだなってわかるけど、
デュラム小麦のセモリナは
なにがなんだか分からない。
いい機会なので、調べてみたところ、
「デュラム」は小麦の種類、
「セモリナ」は荒く挽いた粉という意味とのこと。
デュラム小麦は、
他の小麦に比べて硬くて黄色みが強く、
茹でてもコシが強く形が崩れにくいから
パスタに向いているらしい。なるほどー。
勉強になりました!
書き方を変えたらもうちょっとわかるのかなと思って、
考えみた結果、これなら分かりやすいかな?
原材料名:小麦「デュラム」のセモリナ製法
あんま変わらないか。