kikkakeの店主・ジローが、日々考えていることや、
商品の情報、ストアのお知らせをお伝えしていきます。
月〜金曜日の更新です。

daily

2025.5.21 WED.

2025.5.21 WED.

2025.5.21 WED.

料理をするようになって
よかったなと思うことのひとつに、
「美味しいものを食べた時に
 再現したいと思えるようになった。」
がある気がする。

お店で食べたもので美味しいと思った時、
以前は、ただ美味しいと思っていたところ、
これはなにが入っているんだろう、
とか、どうやって調理しているんだろう、
と思うようになっている。
実際に試すこともあるし、
再現できるときもあれば
全く違う味になるときもある。

よかったなと思えるのは
再現できたかどうかではなく、
自然と考えてチャレンジしたいと思えるように
なったということ。

美味しいものをただ美味しいと思うのではなく、
具材、調理方法、調味料、大きさ、
器、温度、盛り付け、状況、メンバー、
いろんな要素で出来上がっている料理を
考えながら食べるようになった結果、
今までより味わって食べるようになったし、
好きなものはより好きに、
嫌いなものにはちょっとだけ向き合えるように
なった気がしている。

食べるっていうのは、
とても重要で、とても楽しい。

料理をするようになって
よかったなと思うことのひとつに、
「美味しいものを食べた時に
 再現したいと思えるようになった。」
がある気がする。

お店で食べたもので美味しいと思った時、
以前は、ただ美味しいと思っていたところ、
これはなにが入っているんだろう、
とか、どうやって調理しているんだろう、
と思うようになっている。
実際に試すこともあるし、
再現できるときもあれば
全く違う味になるときもある。

よかったなと思えるのは
再現できたかどうかではなく、
自然と考えてチャレンジしたいと思えるように
なったということ。

美味しいものをただ美味しいと思うのではなく、
具材、調理方法、調味料、大きさ、
器、温度、盛り付け、状況、メンバー、
いろんな要素で出来上がっている料理を
考えながら食べるようになった結果、
今までより味わって食べるようになったし、
好きなものはより好きに、
嫌いなものにはちょっとだけ向き合えるように
なった気がしている。

食べるっていうのは、
とても重要で、とても楽しい。

2025.5.20 TUE.

2025.5.20 TUE.

2025.5.20 TUE.

風邪を引いてしまいました。
流行っているとは聞いていたのですが、
まさか自分が流行りに乗ってしまうとは。

すごい悪いというわけではないのですが、
体調を崩すこと自体滅多にないので、
ちょっと風邪を引いただけで、
動きがストップしてしまいます。

こんな時は消化にいいものを食べて
早く寝るに限りますね。

体調が悪いと自然と脂っぽいものとか、
カロリーが高そうなものは
食べたくなくなって、
消化のよさそうなものだったら
なんとか食べれるかなって感じになるのが
体ってよくできてるなーと感心します。

よくできてるんだから
そもそも風邪引かないようにしてよって思ったり。
もう寝ます。

風邪を引いてしまいました。
流行っているとは聞いていたのですが、
まさか自分が流行りに乗ってしまうとは。

すごい悪いというわけではないのですが、
体調を崩すこと自体滅多にないので、
ちょっと風邪を引いただけで、
動きがストップしてしまいます。

こんな時は消化にいいものを食べて
早く寝るに限りますね。

体調が悪いと自然と脂っぽいものとか、
カロリーが高そうなものは
食べたくなくなって、
消化のよさそうなものだったら
なんとか食べれるかなって感じになるのが
体ってよくできてるなーと感心します。

よくできてるんだから
そもそも風邪引かないようにしてよって思ったり。
もう寝ます。

2025.5.19 MON.

2025.5.19 MON.

2025.5.19 MON.

片付けるのが趣味です。
決めた場所に物を戻すのが好きなので、
食器や調理器具を使うたびに、
元に戻します。

もうちょっと塩を足したいなというときに
あ、しまっちゃってた。
という時がよくあります。

料理を出す前に、
使った調理器具はできるだけ洗っておきたいので、
調理工程とともに、
どう洗うかまで考えて調理を始めます。

これ、あんまよくないなと思っていて、
洗うのを優先して、
料理を冷ましてしまう時があるので、
片付けすぎるのも考えもんだなと思うのですが、
ご飯を食べた後に
やる気がゼロになった後に
洗う面倒くささと、
冷えて固まると洗うのが大変なると
知っているがゆえに、
ついやってしまいます。

でも、ここにきて利点がひとつ。
撮影をしている時に、
キッチンが常にキレイなので撮影がしやすいです。

どうせいつか片付けるなら
先にやっちゃいたい。というタイプ。

片付けるのが趣味です。
決めた場所に物を戻すのが好きなので、
食器や調理器具を使うたびに、
元に戻します。

もうちょっと塩を足したいなというときに
あ、しまっちゃってた。
という時がよくあります。

料理を出す前に、
使った調理器具はできるだけ洗っておきたいので、
調理工程とともに、
どう洗うかまで考えて調理を始めます。

これ、あんまよくないなと思っていて、
洗うのを優先して、
料理を冷ましてしまう時があるので、
片付けすぎるのも考えもんだなと思うのですが、
ご飯を食べた後に
やる気がゼロになった後に
洗う面倒くささと、
冷えて固まると洗うのが大変なると
知っているがゆえに、
ついやってしまいます。

でも、ここにきて利点がひとつ。
撮影をしている時に、
キッチンが常にキレイなので撮影がしやすいです。

どうせいつか片付けるなら
先にやっちゃいたい。というタイプ。

2025.5.16 FRI.

2025.5.16 FRI.

2025.5.16 FRI.

かつおのお刺身が美味しすぎました。
スーパーに行った際にふと目にとまった、
かつおの大きな柵。
お値段もそこそこしたのですが、
見たことのない大きさと
なぜか惹かれるその姿につい買ってしまいました。

せっかくのかつおの刺し身だからと
色んな薬味を用意して食べたのですが、
いやー、うますぎた。

高知で食べたかつおの刺し身も
感動するほど美味しかったのですが、
今回のかつおは
偶然の出会いという感じも含めて
なんかグッとくる美味しさがありました。

特に生にんにくと玉ねぎとカツオを
甘めの醤油につけて食べた感じは、
ガツンとくる香味野菜の香りと
カツオが口の中でバーンと広がって
ワーーーッて美味しさでした。
表現力は勉強中です。

偶然に出会ったものを見つけて、
それが良かったときって、
見つけた自分グッジョブ補正がかかって
通常の数倍感動する時があるのですが、
まさにそれでした。

鮮魚コーナーで見逃さずに、
買った自分グッジョブ!
 
 

かつおのお刺身が美味しすぎました。
スーパーに行った際にふと目にとまった、
かつおの大きな柵。
お値段もそこそこしたのですが、
見たことのない大きさと
なぜか惹かれるその姿につい買ってしまいました。

せっかくのかつおの刺し身だからと
色んな薬味を用意して食べたのですが、
いやー、うますぎた。

高知で食べたかつおの刺し身も
感動するほど美味しかったのですが、
今回のかつおは
偶然の出会いという感じも含めて
なんかグッとくる美味しさがありました。

特に生にんにくと玉ねぎとカツオを
甘めの醤油につけて食べた感じは、
ガツンとくる香味野菜の香りと
カツオが口の中でバーンと広がって
ワーーーッて美味しさでした。
表現力は勉強中です。

偶然に出会ったものを見つけて、
それが良かったときって、
見つけた自分グッジョブ補正がかかって
通常の数倍感動する時があるのですが、
まさにそれでした。

鮮魚コーナーで見逃さずに、
買った自分グッジョブ!
 
 

2025.5.15 THU.

2025.5.15 THU.

2025.5.15 THU.

出汁をとるのってなかなかに面倒くさい。
時間がないときはほんだしで
済ますこともあるし、
時間があっても出汁をとるのは
手間がかかるので、
どうしようかなと思ってしまいます。

昆布はちょっと前に入れておけば
いいだけなのでよしとして、
鰹節は濾さないといけないし、
濾す際に別の鍋に入れ替えるので、
洗いものが増えるのもちょっとな。

と、作るたびに色々考えた結果、
僕なりに考案した鰹出汁の取り方は
こちらになります。

沸騰したお鍋に鰹節を入れる。

あく取りでざっととる。

細かい鰹節が鍋に残った状態で、
ぐるぐるかき回す。

そうすると残った細かい鰹節が
中央に寄っていくので、
それをアク取りですくい取る。

これで体感98%くらいの鰹節が取れます。
必要器具はアク取りだけ。
大きい鰹節をとった状態で、
ぐるぐる回すと想像以上に真ん中に
細かい鰹節が寄ってきます。

真ん中に寄っていくのが見てても面白いし、
なにより楽なので
よければ一度試してみてくださいね。

 

出汁をとるのってなかなかに面倒くさい。
時間がないときはほんだしで
済ますこともあるし、
時間があっても出汁をとるのは
手間がかかるので、
どうしようかなと思ってしまいます。

昆布はちょっと前に入れておけば
いいだけなのでよしとして、
鰹節は濾さないといけないし、
濾す際に別の鍋に入れ替えるので、
洗いものが増えるのもちょっとな。

と、作るたびに色々考えた結果、
僕なりに考案した鰹出汁の取り方は
こちらになります。

沸騰したお鍋に鰹節を入れる。

あく取りでざっととる。

細かい鰹節が鍋に残った状態で、
ぐるぐるかき回す。

そうすると残った細かい鰹節が
中央に寄っていくので、
それをアク取りですくい取る。

これで体感98%くらいの鰹節が取れます。
必要器具はアク取りだけ。
大きい鰹節をとった状態で、
ぐるぐる回すと想像以上に真ん中に
細かい鰹節が寄ってきます。

真ん中に寄っていくのが見てても面白いし、
なにより楽なので
よければ一度試してみてくださいね。

 

2025.5.14 WED.

2025.5.14 WED.

2025.5.14 WED.

料理をきちんと作るようになり、
食材に興味が出て、味に興味が出て、
結果、色んなものが食べられるように
なってきた気がします。

たとえば、イカを捌くのに
いやなイメージがあったので
やってこなかったのですが、
イカ大根を作るためには
捌く以外に方法はなく、
やり始めたらなんでもなくなりました。

アスパラが苦手だったのですが、
焼いたら食べられるようになるのか、
調味料をつけたらいけるか、
肉巻きにしたらいけるんじゃないかと
色々試しているうち、
苦手だったかどうかがよくわからなくなり、
食べられるようになっていました。

目的や興味があれば、
ちょっとの苦手やちょっとの嫌いは、
気にならなくなると知りました。
その結果、今まで避けていたものにも
目を向けるようになり、
できることが増えていっている気がしています。

いいキッカケを増やしていきたい。
 
 

料理をきちんと作るようになり、
食材に興味が出て、味に興味が出て、
結果、色んなものが食べられるように
なってきた気がします。

たとえば、イカを捌くのに
いやなイメージがあったので
やってこなかったのですが、
イカ大根を作るためには
捌く以外に方法はなく、
やり始めたらなんでもなくなりました。

アスパラが苦手だったのですが、
焼いたら食べられるようになるのか、
調味料をつけたらいけるか、
肉巻きにしたらいけるんじゃないかと
色々試しているうち、
苦手だったかどうかがよくわからなくなり、
食べられるようになっていました。

目的や興味があれば、
ちょっとの苦手やちょっとの嫌いは、
気にならなくなると知りました。
その結果、今まで避けていたものにも
目を向けるようになり、
できることが増えていっている気がしています。

いいキッカケを増やしていきたい。